top of page

ホワイトシェパード(♂)二頭 多頭での悩み  


数年前、メールセッションを受け、 その後プライベートセッションも受けたにも関わらず、再びメールセッションお願いしました。


キッカケは引っ越し後、留守番させていたら、

窓の鍵突破、雨戸も突破して大脱走、 通報されてて(大型犬二頭が町中走ってりゃそりゃ通報される)、

家に帰ったら、おまわりさんが家の中にじゃじゃーん!と立っていて、 犬たちがおらーん!(真っ青!)という状況で。。。


幸い、人を噛んだり、物壊したりとか、そういうことはなく、 犬も無事捕獲できたので事なきを得たのですが、 私の心理的ダメージはでかく。。。


引っ越す前は何時間でも大人しく留守番できてたのに!? というか散歩もまともにできなくなっちゃった!?(ドナドナ?なにそれ?状態に・・・)

いや、でも引っ越し前後からも崩れてきてた!? もう、なんで?どうして?状態で。


そして、また今度脱走したら? で、もしそこで人を噛んだりしたら・・・と想像してブルー度加速し、 でも、色々考えても、もうわからない!治らない!お手上げだ!! すんげー叱られそうだけど、MASUMIさん、またもや助けてください!と駆け込みました。


そしてセッション開始。


落ち着いて散歩できなくなってしまったとか、 一度言って直ぐ聞かなくなってるといったものは、 早い段階で正していけたたものの、なんだか上滑り。

ケージに入れて留守番させると、大人しくできるようになってるんだけどずーっと中で座ったままだとか、窓開けて脱走しようとかはしないけど、ドアの前ベッタリ張り付いて動かないだとか、何かがおかしい、どこか何かがズレている。。。 それらの意味を説明してもらって、理解したと思って行動してみても、犬に伝わらない。。。


ここからの原因究明、さすがMASUMIさんでした。

何が原因だったかと言いますと、私の心理的

な弱さで、

犬の心理を見てるつもりが、 実態は、「こうしたらこうする」「ああしたらそうする」といったマニュアル的な対応をしていたり、

そうなってしまう理由を探ろうとしては、後ろ向きになって過去に囚われたり、 完璧目指そうとしてどんな些細なミスもNO!と言いまくって何が何だかわからなくなっていたり、、、。


一言で言うと「余裕が全くない飼い主になってた」という事なんですが(爆)、 それが犬たちに影響し、無駄に賢いシェパードは言ったことをそつなくこなしてしまうのもあり、見た目は整ってるけど、中身が伴ってないという状態を招いていました。


そこをMASUMIさんにはがっつり見抜かれ、 セッションの後半は、そのあたりの私のとっちらかり具合を、 時に厳しく、時におもしろおかしく、解きほぐしていただくものになりました。


そして、セッションが終わる頃には諸々の澱が流され、無駄な力も抜け落ちていき、 それが態度に出るようになると、犬たちに変化が現れるようになりました。


ケージに入って寝るとかできなくなってた子が、指示したわけでもなく、自分から入ってくつろぎはじめたり、ずーっとドアの前座り込んで1時間でも2時間でも待とうとしていた子が、

2~3分もしたら寝て待つようになったり。 ・・・といった具合に、私の心理的な変化(余裕)が見事に反映。

技術的な部分を指導できる人は、変な話沢山いると思いますが、 飼い主の心理的な問題にアプローチして、 そこから、根本から、変えようとしてくれる人は少ない…。。

本当、MASUMIさんに出会えて良かったなあと自分のラッキーさを噛み締め、 改めて、飼い主が変われば犬が変わる、を痛感しました。


本当に、ありがとうございました。

Comments


bottom of page