私の悩みは、うちの犬の引っ張り、でした。私の実家には平二郎というミックスのオスがいますが、この子がまあ、引っ張るんです。
こんなに引っ張って歩いている犬はうちの近所では平二郎以外に見たことがないくらいです。
家を出た途端、猛ダッシュし、ほふく前進で地面や木の匂いばかり嗅ぎ、首輪が首にめりこんでゼーハーいいつつも力の限り引っ張り、リードは常にビンビン張った状態。
かつ、猫や鳥や風に舞う木の葉、そして他の犬にたいしては飛びかかろうとし、もう近所を少し歩くだけで、平二郎、人間ともどもクタクタになっていました。
平二郎が最初の予想よりも16キロと大きくなって私や家族が散歩の途中に平二郎に引っ張られてこけてしまうという事故もあり、またなによりそういう散歩は平二郎自身にとってストレスになるということをますみさんのブログで知り、思い切って、メールセッションに申し込みました。
ますみさんのブログは、セッションを申し込む数カ月前から読み込んでいて、ずっと申し込もうかどうか迷っていました。でも、このままでは平二郎との散歩がつらくなるだけだし、また、ブログにアップされた皆さんのセッションの感想やビフォーアフターの動画をみて、ええい、ままよっとなったわけです。
私を含めうちの家族は犬に関してはド素人ですが、そんな私にもますみさんは真摯に丁寧に教えてくれました。犬がどうしてこんな行動をとるのか、犬の心理や生態からわかりやすく話して下さり、「そーなんだ!なるほど~」の連発でした。
最初の数日は、平二郎の分析で、道具が届いたらいざ実践です。メールセッションですから、やるのは私です。コレ、重要だと思います。ますみさんの指示を頭におき、頑張ってみました。そして動画をみてもらい、アドバイスをいただき、また実践。
およそ2週間でしたが、平二郎との散歩は驚くべき進化をとげました。別の犬か?と思うほどです。進化は今も継続中です。2週間セッションを受けたらそれで終了ではなく、ここからが始まりです。これも重要だと思います。
あと、これは蛇足ですが、これからセッションを受けようと思われる方になにか~と考えてみました。
私はフルで働いていたのですが、動画を撮る(撮ってもらう)時間をやりくりするのに少し苦労しました。なので、もし働かれてる方がセッションをお受けになる際は動画を撮る時間の計画をあらかじめ、考えておかれた方がいいかもしれません。
ますみさんのブログとメルマガも、ますみさんがいわれてるように熟読しておいた方がいいと思います。その方がいざセッションの時に、ますみさんの言われてることが、自分の中にすっと入ってくると思います。私は平二郎との散歩に困り果てて、途方にくれていたので、まさに食い入るように読ませていただきました。
今でも、平二郎はまったく引っ張らないわけではありません。でも今までと比べれば、まさしく雲泥の差ですし、何より、人間の方の意識が変わったことが大きいと思います。セッションを受けるまでは、散歩といっても、本当に家の近所を一周するだけで疲労困憊し、散歩が苦痛で重荷でつらかったです。
しかし今は、引っ張らずに散歩できれば歩ける距離も伸び、今日はどこへチャレンジしようかとか、それまででは考えられないほどの距離を歩けたり、そして、私もおそらく平二郎も散歩が楽しくなってきたこと、これにまさることはありません。
ますみさんには本当に感謝です。
もし、私と同じように、どうすりゃいいいのさと途方に暮れ、でもセッションを受けるのを迷っている方がおられましたら、勇気をだして頑張ってみたらいかがかと思います。
ますみさん、セッション、ありがとうございました。
またお願いするかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします!
Comments