ーーーーーーーーーーーーーー
■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)(ファイルサイズ195KB)
■携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
■ダウンロードファイルやご注文後の流れは こちら でご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
備考・注意事項
ダウンロードの有効期間は30日です。
有効期間中に、他の場所へ保存ください。
バックナンバー 100号 【 ~環境と問題行動~】
飼い主の教科書。毎月15日発刊。
バックナンバー100号
【~環境と問題行動~】
———————————————-
とうとう100号になりました。
インスタやブログで告知しましたが、犬を知るための第一歩として、もしくは、私 のメルマガ読者、 クライアントさんへの備忘録として、ホームページで「ドッグマニュアル」を創刊 しております。
https://www.doggies911.com/product-page/dogmanual
よかったら、ぜひ、こちらも「心構え」として、読んでください! さて、100号という、キリのいい今月のメルマガですが、特にスペシャルなことは 書きません。
犬に対して知って欲しい、皆さんの知識になることを、相変わらず、今後もぶれず に書き続けることになります。 これからも、末永く、ご支援ください。
さて、今回のテーマ、「環境」 これは、私がまず、クライアントさんからの相談を受けた時に、かならず聞く、調 べる、探求することでございます。
事件は現場で起きている・・・と、昔、ドラマでのセリフがございましたが、その 通りなんです。
犬が家で飼われている場合、外での問題があったとしても、基本の教育は「家庭教 育」なんです。
例えばですよ。 私に「拾い食い」の相談があったとします。 飼い主さんは、「外で散歩中になんでも食べてしまう」という事に困ってます。
もちろん、その「拾い食いする場所」の特徴も詳しく飼い主さんにお聞きします が、 この問題の根本、本質は、「犬が飼い主を理解していない」ということなんです。
「拾い食い」を改善することは、一瞬です。 一度「NO」をしっかり教えれば済むことなんです。
なのに、皆さん、遠回りしてトレーニングクラスに通ったり、ネットで調べてみた り、 道具買ったり・・・・
混乱するだけのことをしておられますね。(笑
↓
この続きは有料です。
購入するとすぐにお楽しみいただけます。