top of page

ーーーーーーーーーーーーーー

■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)(ファイルサイズ231KB)

 

携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

■ダウンロードファイルやご注文後の流れは こちら  でご覧いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

備考・注意事項

ダウンロードの有効期間は30日です。

有効期間中に、他の場所へ保存ください。

 

バックナンバー 47号【 ~好奇心を持ちなさい~ 】

¥1,320価格
消費税込み
  • 飼い主の教科書。毎月15日発刊。

     

    【 ~好奇心を持ちなさい~ 】

    ——————————————-

    メルマガを読んでくださっている皆さん、明けましておめでとうございます。
    アメリカは大寒波で死人が出るほどだと、ニュースに出ておりますが、 
    それは東海岸でのお話でして、カリフォルニアは至って温暖な冬でございます。



    さて、私、またまたメールセッションをやってるときに、気がついてしまいました。
    いや、メールでのセッションは、ほんとに、いつも新しい発見をくれます。



    犬のことではなく、飼い主さんの事で・・・です。


    それがメルマガのネタになることが本当に多いです。有り難い・・・・
    というわけで、今回も気がついたことからお話をしてまいります。

     


    私、もう長くメルマガをやっておりますと、皆さんがどういうことを知りたがってるのか・・
    と、毎回頭を痛めます。

     


    例えば「多頭飼い」について書くと、そうでない人には興味が沸かないのではないか?とか、
    仔犬について書くと、成犬飼ってる人には(必要ない)情報になるんじゃないか?とか、



    ほんとにタイトル探すのに、毎回苦労します。



    かと言って、問題一個一個に対する対処法・・・
    例えば、「噛み付き犬に対する対処法」を知りたい!というリクエストがあったとしても、対処法なんてさまざまでして、
    私流は「答え」を持たないのが私流なわけで・・・書きようがないんですよ・・



    メールセッションをやっていても、「どうやったらいいんですか?」に対する疑問が当然飼い主さんから出てきます。



    方法を知りたい方が大半です。
    これは悪いことではありません。当然私はいろんな方法を知っているわけですから、
    その犬の問題に応じて、さらにいえば、飼い主さんの意識レベルに応じて、道具を薦めたり、
    変えてもらったり、セッションを行っております。

     

     

    この続きは有料です。

     

    購入するとすぐにお楽しみいただけます。

bottom of page