ーーーーーーーーーーーーーー
■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)(ファイルサイズ188KB)
■携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
■ダウンロードファイルやご注文後の流れは こちら でご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
備考・注意事項
ダウンロードの有効期間は30日です。
有効期間中に、他の場所へ保存ください。
バックナンバー 59号【~ニュートラル・ステート(どーでもいい心理)~】
飼い主の教科書。毎月15日発刊。
【~ニュートラル・ステート(どーでもいい心理)~】
———————————————-
皆さん、お元気ですか・・2014年では、まぐまぐ大賞となるものを頂きました。
私を知る人も、知らない人も、犬を学んで理解してくださるということはほんとに嬉しいことです。アリガトウございます!
さて、以前から私、犬の心理(ステート)について、マガジンには多くのことを書いてきました。
掻い摘んで話ますと、まず、犬をハンドル(運転)することは、犬ではなく飼い主が学ぶべきであること。
そして、犬をハンドルするということは、犬の心理をハンドルするということ。
心理にはドミナントとサミッシブがあり、多くの問題行動はこのドミナントの心理で起こっていることを度重なるメルマガで語ってきました。
ドミナントの心理の根底には、【欲求】に対する興奮が影響することも書いてきました。
犬の問題行動の理論は、興奮によるドミナントステート、そこから欲求に対する執着、欲求が満たされないことによるフラストレーション・・・理論つけるとこういうことになります。
これはあくまでも理論上の話しであって、犬個体の持っている性格、その場の状況などによっていろいろな症状が出てくるのは言うまでもありません。
さて、今日のメルマガは動画をアタッチします。
(リンクURL本編にあり)
↑これは一人の男性が、多数のシェパードにリードをつけずに歩いている動画です。最近この動画、フェイスブックでも拡散されているので、見た方も多いかと思いますが、どうですか?
これら、当然、アメリカや日本ではできないことです。おそらく、欧州の方でオフリードが禁止されてない地区での映像でしょうが、やってることは素晴らしいと私は思います。
オフリードが素晴らしいのではなく、これだけのシェパードがすべてニュートラルの心理であること・・セミナーでは私、先にも述べましたように、ドミナントのステート、サミッシブのステートを飼い主がコントロール(ハンドル)すべきであることをよく説明します。
Collectionという言葉の意味も説明します。コレクションって訂正するという意味ですから、間違いが起きたときに、その間違いを犬に伝えるという意味になります。
決して罰ではありません。
そしてなおかつ、コレクションで求められるのは、ドミナントのステートがサミッシブに変化すること。
これが一番大事なことです。
ドミナントのステートである犬が問題を起こした、たとえば、吠えまくったり攻撃性を見せたりしたときに、強いチカラでのコレクションは、罰。。ということになります。
コレクションはドミナントステートになった犬の意識(心理)を変えるためのものでなければ意味がありません。
↓
この続きは有料です。
購入するとすぐにお楽しみいただけます。