ーーーーーーーーーーーーーー
■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)(ファイルサイズ180KB)
■携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
■ダウンロードファイルやご注文後の流れは こちら でご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
備考・注意事項
ダウンロードの有効期間は30日です。
有効期間中に、他の場所へ保存ください。
バックナンバー 74号 【 ~見抜く力~】
飼い主の教科書。毎月15日発刊。
【 ~見抜く力~】
————————————————-
ご無沙汰しております。日本行きがまた近づいて来ております・・ さっそく本題を書きますね。
この前、4月7日に書いたブログ、皆さん、読まれましたか? メルマガ読まれている方は、大抵、ブログもチェックされておると踏んでますが・・・
http://ameblo.jp/d911/entry-12147567943.html
読まれてない方は↑のアドレス、コピペして読んでみてください。
さて、私が今回「見抜く力」と題した理由ですが・・・・
以前もこれと同じような内容で、(主導権)について書かせて貰っています。 メルマガはあくまでも、マガジンですので、内容がカブることはありましても、 新しい言葉と例えで、どんどん書いていきます!ご了承くださいませ。
さて、このブログを書いたときには、ロスでアカデミー生さんが研修中でございました。 訓練をされていた方で、シェパードの訓練の経験がとても豊富な方でした。
でも、以前にも私、書いたことがあるんですけど、私がやっていることと、違うんです。 私のやっているビヘイバー・プロブレム(問題行動)を扱うことって、訓練とはかけ離れたもののように感じます。
といいますのも、私、たくさん犬を扱ってきて、その多くのクライアントさんの中には、 たくさん競技会で優秀な成績を獲ったという犬もおりましたし、訓練に預けていたという飼い主さんもかなりいらっしゃいます。
このことで、私は以前から、「訓練している犬」が何故(問題行動)を引き起こすのか・・・ が、疑問でした。
「コマンドが入っている犬」とか、「躾が入っている」という言い方についても、以前私はメルマガに書いております。
「コマンド」とか「躾」って、入れるものではございません。
↓
この続きは有料です。
購入するとすぐにお楽しみいただけます。