top of page

ーーーーーーーーーーーーーー

■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)(ファイルサイズ192KB)

 

携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

■ダウンロードファイルやご注文後の流れは こちら  でご覧いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

備考・注意事項

ダウンロードの有効期間は30日です。

有効期間中に、他の場所へ保存ください。

 

バックナンバー 78号 【 ~飼い主が知るべきこと・そのためのメルマガ~】

¥1,320価格
消費税込み
  • 飼い主の教科書。毎月15日発刊。

     

    【 ~飼い主が知るべきこと・そのためのメルマガ~】————————————————-

    皆さんお元気ですか? 日本もこちらも暑い日が続いてます。

     

    さて、今日はこのタイトルでメルマガを執筆します。 基本中の基本の話です。

     

    今回78号にして、改めてまとめて書きたくなりましたので、諸々のことを今回書かせていただきます。

     

    といいますのも、私を昔から知っている方もいらっしゃって、ブログをずーっと昔から読まれている方もいらっしゃって、メルマガもすべて読まれている方もいらっしゃいます。

     

    でも、最近メルマガを読まれた方、ブログを最近知った方なども、当然いらっしゃいますので、 いままでのメルマガに書いてきたことがどんな事なのか、それと、今まで読んできた方にとっても、 良い復習になるのではないか?と思いまして、この度、書かせていただきます。

     

    ブラッシュアップのつもりで書きますね。

     

    最近、立て続けに「相談」がありました。

     

    オンラインセッションもそうですし、うちの保護犬が譲渡されたときもそうです。 今までに犬を飼ったことがない・・という方が立て続けに相談に来られましてね。

     

    「トレーニングのクラスを受けたことはあるんですけど・・・・・」って冒頭でこう言われるんですよ。

     

    どこで受けたのか?と尋ねると、たいてい、「しつけ教室」なるものに参加した人です。

     

    何を教えたのか?どういうことを犬が学んだのか?と尋ねると、 「お座り、伏せ、待て、来い」この4つ。 まあ、これも基本中の基本・・・

     

    じゃあ、何に困ってらっしゃるんですか?と尋ねると、 「お座りとかできていても、生活での問題が解決しない!」と皆さん、回答されます。

     

    「家の中で困る問題」とは何ですか?

     

    それは「トイレのしつけ」だったり、「来客への飛びつきや吠え」だったり、「庭を掘り返す」だったり、 「子供の私物を盗む」だったり、「何かを口に咥えてたら離さずに飲み込んでしまう」だったり・・・

     

    当然「散歩中の引っ張り」だったりします。

     

    家の中での生活って、人間との共同生活ですからね。

     

     

    この続きは有料です。

     

    購入するとすぐにお楽しみいただけます。

bottom of page