ーーーーーーーーーーーーーー
■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)
■携帯会社のメールアドレスはご遠慮ください。ファイルを受信できない場合が多々ございます。ウェブメールアドレス(gmailやyahoo等)をご登録ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
備考・注意事項
ダウンロードの有効期間は30日です。
有効期間中に、他の場所へ保存ください。
バックナンバー 159号 【CONFUSE・噛むを考える】
¥1,320価格
消費税込み
飼い主の教科書。毎月15日発刊。
バックナンバー 159号
『CONFUSE・噛むを考える』
————————————————-
ご無沙汰しております。5月になったというのに、ロスは異常なくらい雨が降り、気温もなかなか上がりません。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、最近メールセッションの前に受けていただくカウンセリングで、多く相談を頂いていますが、その中でも多いのが「噛み癖」と言われているもの・・・。
そもそも、「噛み癖」という言葉、英語では存在いたしません。読んで字のごとく「噛みつく」「癖」があるというこの言葉。これ正確に言えば「噛む」のではなく、『主張』です。
犬の「主張」とは、犬の(欲求、要求、意志)のことでございまして、体の一部を使いはっきりと、人間にわかるように伝えてきているということなんです。
↓
この続きは有料です。
購入するとすぐにお楽しみいただけます。